
 |
最優秀賞
経済産業局長賞 |
| 稲沢 朋華 |
| 三豊市立麻小学校 |
| 森の中のコンサート(ト音記号) |
|

 |
地球環境賞
環境省高松事務所長賞 |
| 松野 愛可 |
| 高松市立木太北部小学校 |
| 川のごみ拾いをしているところ |
|

 |
優秀賞
四国新聞社賞 |
| 伊藤 光祐 |
| 高松市立太田南小学校 |
| 海の生物と仲よく生きていくためには、人間がやさしい心でみまもらなければいけないです。 |
|
 |
優秀賞
西日本放送賞 |
| 大西 晴日 |
| 香川大学附属高松小学校 |
| 車イスが単なる移動手段ではなく、人々の役に立つ便利な道具であったり、この車イスに乗る事によって本人や周囲の人が笑顔になれたらいいなと思って制作しました。 |
|
 |
優秀賞
読売新聞社賞 |
| 森 ゆり奈 |
| 香川大学附属高松小学校 |
| ゴミはたくさんでて、問題になっているので、そのゴミを電気にかえる車があったらいいと思ったのでかきました。 |
|
 |
優秀賞
高松市消防局長賞 |
| 鈴木 友貴 |
| 香川大学附属高松小学校 |
| 消防ロボットがお腹のタンクの水を噴き出してみんなを助けるよ。 |
|
 |
特別賞
ウィズガス賞 |
| 吉良 和千 |
| 高松市立川島小学校 |
| きれいな空に浮ぶ新しい未来。大きなフワフワ雲の上でみんな楽しくすごせる町に住む私。 |
|
 |
特別賞
電気未来賞 |
| 香西 一輝 |
| 高松市立前田小学校 |
| にさんかたんそがふえないエコの車を考えた |
|
 |
審査委員長特別賞 |
| 太田 うた |
| 高松市立檀紙小学校 |
| みんなの手で緑を増しましょう。 |
|

|
審査結果
|